循環型社会ブース出店者さんのご紹介♪

earthdayyanbaru

2016年04月13日 17:10

ご紹介は順不同となります♪

xChange あるむんじゅくいさん
こんにちはー
アースデイやんばるでxchangeを開催するあるむんじゅくいです‼

あるむんじゅくい、は[ちゅくいむじゅくい(知恵のあるものづくり)]、という沖縄の言葉からインスピレーションをいただいた屋号です。
そこにあるもの、に命を吹き込むものづくりをめざしています。

xchange、今回初めて聞かれた方も多いかと思いますのでちょっと紹介させてくださいね。


xchangeはファッションアイテムをメインとした物々交換のひろば。
服としあわせのシェア、と題して数年前から東京から始まったムーブメント。

自分はもうちょっと着る機会はないけど誰かが大事に来てくれるなら是非、ということでプライスカードの代わりにエピソードタグをつけます。
エピソードタグはその服との想い出などを記入したカード。

デートの時に来たら上手く行ったよ
このワンピはラインが綺麗だからスッキリ見えるよ
すぐに乾くから子供の着替えにぴったり などなど



次にこの服を着る人に気持ちよく受け取ってほしい、そんなカードをつけた服が並ぶ物々交換ひろばです。
いまでは多くのアースデイの会場やライブイベントとの共催で開催され定着しつつあります。


服を着ない人はいませんよね。
毎日のことだしずっと続くことだし家族や周りの人たちのことでもあります。

ニンゲンはいままで地球上に存在したどんな生物より地球に負荷をかけてしまっていることは紛れもない事実。


だったら服からエコロジーを考えて行こうよ‼ということで広まってきています。

今回のxchange会場、交換品としてはレディス、メンズの衣料、キッズやマタニティウェアなどをメインにあとは音楽CDなどを持ってきていただきたいと思います。

お洋服は洗濯したもの、あまり極端なシミや破れのないもの。
下着などはご遠慮ください。あと沖縄なので真冬限定グッズもお控えください。
詳しくはフライヤーをご覧くださいね。



さてさて今回の会場づくり、できるだけすでにあるもの、で製作予定です。
モノが循環して滞らないことを目指しているので会場もサステナブル。
スタッフの持っているファブリックやミラー、手作りハンガーやバスケットなどを活用します。

その他、布製手作りガーラントや壊れてしまった傘で作ったタープなど、
モノを大事にしてまたさらに命を吹き込むような「あるむんじゅくい」の精神をぎゅっといれたいなと思っています。

ぜひタンスの中で眠っているお洋服ご持参で
xchange会場へめんそーれー!!!

今回数人のボランティアスタッフが協力してくれています。
(さきちゃん、まゆちゃん、ともちゃん、えまちゃん、special thanks!!)

あるむんじゅくいについては下記をご覧いただければ嬉しいです‼
https://m.facebook.com/arumunjyukui/
xChange Okinawaについては、下記をご覧いただければ嬉しいです‼
https://www.facebook.com/events/1553526348278425/

不定期で身の回りにあるものや旬のものを生かしたワークショップを開催していますので、どこかでお会いできますこと、楽しみにしてますね‼

名護市エコステ3Rさん
キャンドルワークやリサイクルでの出店です♪